同じトリッカーズでも、サイズ表記やラストが違い、サイズ感がわからないことがよくあり、買う時に困ることが多々あります
実際に買ってもサイズ選びを間違え足に合わず、手放してしまう方もいます。(私もハーフサイズ小さいサイズを買ってとても苦労しました)
この記事ではメンズとレディースそれぞれのデザインやラストごとのサイズ表とUS・UK表記の見分け方を書いているので参考にしてください。
なぜサイズ選びに困るのか
混乱させる理由は4つあります
①フィッテイング4や5といったウィズ表記
②サイズ表記がUS・UKと2種類ある
③手書きの文字が雑で何て書いてあるかわからない。
④ラストが違うとウィズが変わる
これらの理由から実寸がわかっても、どのサイズが自分の足に合うのかわかりづらくなっています。
実寸とは
よく革靴のサイト、ホームページを見ていると実寸という言葉をよく見かけます。
実寸というのは、足の実際の寸法のことです。よくスニーカーだと26センチという方もいますがここで扱う数値はすべて素足を測った際の数値として扱っています。
フィッティングとはワイズ表記の事
トリッカーズは箱と靴の内側に手書きでモデル番号などが表記されています。
この5という数字がフィッテング5を意味しています。トリッカーズはウィズのことをフィッティングと書いています。
おおよそですが フィッティング5➛ウィズE-EE
フィッティング4➛ウィズD-Eとなっています。
(ウィズはJISを基準にしています)
メンズのサイズ表
トリッカーズはラストごとにウィズが変わります。
対応するウィズよりも足が細い場合、インソールを入れて対応するのがおススメです。私はBウィズなので、インソールを敷いています
カントリーシューズとサイドゴアブーツのサイズ表(ウィズE-EE・4444ラスト)
実寸[cm] | 25.5 | 26 | 26.5 | 27 | 27.5 | 28 | 28.5 | 29 |
UK | 6h | 7 | 7h | 8 | 8h | 9 | 9h | 10 |
カントリーブーツのサイズ表(ウィズD-E・4497sラスト)
実寸[cm] | 25.5 | 26 | 26.5 | 27 | 27.5 | 28 | 28.5 | 29 |
UK | 7 | 7h | 8 | 8h | 9 | 9h | 10 | 10h |
モンキーブーツのサイズ表(ウィズD-E・5402R)
実寸[cm] | 25.5 | 26 | 26.5 | 27 | 27.5 | 28 | 28.5 | 29 |
UK | 6h | 7 | 7h | 8 | 8h | 9 | 9h | 10 |
レディースのサイズ表
レディースは一部を除き、ほとんどに6623ラストが使われています。
6623ラストのサイズ表(ウィズD・6623)
実寸[cm] | 22 | 23 | 23 | 24 | 24 | 25 |
UK | 4 | 4h | 5 | 5h | 6 | 6h |
UKとUSの違いと見分け方
uk・us問題とは
ネットでトリッカーズを買うとき、2種類のサイズ表記が存在しているため間違いが起こります。
トリッカーズは輸出用はUS表記、国内向け(UK向け)はUK表記で生産していました。(2017年秋頃から統一する流れになっていますが、未だに統一はされていません。)なぜややこしくなっているのか、それは見た目から判断できないということです。インソールを剥がし、中底には表記されているのですが、お店やネットでは確認できません。US8=UK7.5なので間違えるとハーフサイズ変わります。なので、最悪履けずに手放す方もいます。
見分け方
見分け方の1つとして。モデル名が書いてあるかどうかです。
UK表記のものはモデル名が書いてあることが多いです。(上から3行目にHENRYと書いてありますね)別注品などはモデル名が記載されていないため、US表記の可能性が高いです。
サイズの手書きについて
この表記。
8h-5(サイズ8hのフィッティング5)に見えますよね。
しかし、確認してみると、「1/2」とのこと。
よくある間違いが「8-5(サイズ8・フィッテイング5)」を「8.5(サイズ8h)」と勘違いされる方もいらっしゃすので、ご注意ください。
どのお店が何を取り扱っていたか
色々調べてみると、購入先に問い合わせるのが1番早いとのことなので、いくつかの店舗に聞いてみました(2018年10月時点)
トレーディングポスト
トレーディングポストはトリッカーズから昔から直接買っているため、UKのみの取り扱い(渋谷店の店員がUKのみといっていましたが、ネットではUS表記の物も取り扱っているようです)
阪急
阪急でも、以前からUKのみを取り扱っていたようです
ユニオンワークス
2017年ごろからUKを仕入れ始めて、この1年はUKとUSが混在しているとのこと
しかし店員さんが把握しているので、UKとUSを間違えることはないそう。
伊勢丹メンズ館・銀座松屋
2017年ごろからUKを仕入れ始めて、この1年はUKとUSが混在しているようです
店舗で試着して購入する際は、US・UK表記は関係ありませんが、購入されているトリッカーズを元に、ネットで購入する際は十分お気を付け下さい。
まとめ
大げさにUK・US問題として取り上げましたが、実際にお店で試着して購入する分には気にしなくていい問題です。
しかし、ヤフオクやメルカリなど個人でやり取りする場合、その商品がどちらの表記かわからないので、注意して購入してください。特に2017年以前であればUS表記のトリッカーズの可能性は高いです。
もし、ほかにも見分け方をご存知の方はコメントにて教えてください。
コメント
コメント一覧 (6件)
こんばんは、はじめまして。
手持ちですと
トレポス2013ころの別注→US
メンズ館になる前の有楽町阪急の改装セールで買ったもの→US
UWで2014ころに買ったもの、店員さんはUKと言ってたけどUSでした。
この問題に関してはお店の中の人のコメントは全くあてにならないと思ってます。
ゾロさんコメントありがとうございます
ユニオンワークスの店員さんでも、間違えていることがあるんですね。
かなり信用していたので驚きです。
ネットショッピングに関しても、出品者のコメントは全くあてにならないと思っているので
トリッカーズのネットショッピングは危険ですね。
Unionworksの店員さんも混同しているようでしたが僕が言ったときはわざわざインソックスをはがして確認してくれました。
ここまで混ざってるとネットとかでなかなか買いにくいですよね
ゆうたんさんコメントありがとうございます。
2018年頃からUK•USが混在し始めてから余計に分かりづらくなりましたよね。
ブーツならまだしも、短靴をネットで買うのは本当に気をつけたほうがいいですね。
中敷めくると本来のサイズ書いてあるの知ってる方がいて驚きました!
ワイズは下記の感じになります
ワイズ6=そのラストで広い
ワイズ5=そのラストで標準
ワイズ4=ほとんどレディース規格 メンズのラストでたまにある細い
ラスト4444ワイズ5よりラスト4497Sワイズ6の方が最大幅は狭い可能性もありますね。
確かにラストごとで幅のちがいはありますから、注意が必要ですね