トリッカーズ・サイドゴアブーツのサイズ感を知りたい方やエイジングや手入れの方法がわからない方はいませんか?
レディースを履きたい方やサイズ感がわからない方がネットで買うと、足に合わず手放す等可能性は十分にあります。
この記事では実際に履いてみた感覚や合わせる服装などのコーディネート、メンズやレディースのサイズ感について書いています。
サイドゴアブーツとは
ゴアって?
ゴア=ゴムと勘違いしている人も多いですが間違いです。
引用元:unionworks.com
ゴア=gore(英)でマチという意味があります。鞄の厚みを表すマチと同じですね。つまりサイドゴアとは側面がゴム布ではなく、側面のマチという意味になります。ちなみにエラスティックはゴム布の意味なので、サイドエラスティックは側面がゴム布となりますね。
できた経緯
1,800年代、ロンドンの靴屋がヴィクトリア女王のために作られたのが始まりとされているようです。そして彼女の夫であるアルバート公が気に入り、イギリスに広まったようです。
王室が愛用し、議会でも愛用していたという背景から、以前は礼装用としても使っていたそうです。
日本では坂本龍馬や昭和天皇も使い勝手の良さから愛用していたそうです。
確かに右側の写真はレースアップブーツには見えませんね。長崎市の亀山社中記念館では当時のブーツを再現しているようです。
チェルシーブーツとサイドゴアブーツの違い
名前の由来
サイドゴアブーツのことをチェルシーブーツと表記します。
引用元:ysl.com
正確にいうとサイドゴアブーツの中でもヒールが高い仕様のサイドゴアが1960年代イギリスのチェルシー地方で流行しました。ここからヒールの高いサイドゴアブーツのことをチェルシーブーツというようになり、いまではサイドゴアブーツのことをチェルシーブーツと呼ぶようになりました。
ではなぜ1960年代流行したか。
それは1960年代を代表するモッズやビートルズ、ローリングストーンズのファッションの代表となるブーツとして爆発的な脚光を浴びたからです。
実際にビートルズが履いている写真が多く残っています
トリッカーズのヘンリーとは
トリッカーズのサイドゴアは多くの別注品があり有名です。
そのモデル名をヘンリーと呼んでいるそうですね(メンズはヘンリー、レディースはシルヴィア)。名前の由来はわかっていませんが、デザインの発案者の名前が付けられることがあるので、もしかしたらヘンリーさんがデザインしたのかもしれません。
メンズ
ラスト
ラストはバートン(カントリーシューズ)と同じ4444ラストが使用されています。なので、バートンを持っている方は同じサイズで大丈夫です。
ソール
引用元:trickers.com
ヘンリーはダブルソール・コマンドソールが標準仕様のようです。トリッカーズはここ数年ほとんどの靴をコマンドソールで生産するようになりました
レディース
レディースはヘンリーではなくシルヴィアというモデル名。フィッティングは4が標準規格です。
ラスト
ラストは他のモデルと同じ6230ラストが使用されています。およそDウィズに対応しています
ソール
引用元:trickers.com
シルヴィアはシングルソール・コマンドソールが標準仕様。
ヘンリーと違うのはラストとソールの厚みです
サイズ感と選び方
サイズ感としてはウィズがEやFの方がぴったりのようです。
下のリンクに普段はいている友人のデータを載せています。(彼はDウィズなので2ミリのインソールを入れています)
ひもで縛れないため、タイトフィットがおすすめです。トリッカーズはコルクの沈み込みが2ミリ弱ほどあるのでそれも頭に入れた状態で試着するのがいいでしょう。
エイジング
ヘンリーは革の面積が広いため、カントリーブーツとは違った経年変化を楽しむことができます。カラーごとにエイジングをまとめていますので、参考にしてください。
黒
基本的に、黒と無色のクリームを使いました。
黒はエイジングがわかりづらいですが、3年も履けば光り方も変化してきます。特に皺が入ることで光沢感にムラができると変化が面白い色です。
マロン
こちらはユニオンワークスのマロンカラー。
ラストはモンキーブーツのそれと同じものを使用した別注品のようです。
無色のクリームだけでケアしたそうですが、ここまで変化するのは少なくても6,7年はかかりそうです。
エイコン
エイコンのヘンリーも人気ですね。(エイコンのヘンリーのエイジングが見当たらないため、ギリーシューズを載せています)
この色の抜け具合と透明感が最高ですね。
エイコンカラーは色が抜けすぎると褪せた色になってしまいますが、これくらいがベストカラーですね
コーデと着こなし
丈を短くしてブーツを強調するコーデをよく見ます。
あまり丈が長いと、足元が重く見えてしまいますし。これくらいロールアップすると自然と目が足元にいきますね。
カントリーブーツとの違い
端的に言うとラストが違います
カントリーブーツは4497sラストを使用しています。
ヘンリーはカントリーブーツよりも甲が高くいのが特徴的です。もしカントリーブーツを持っている方は1ミリのインソールを入れれば対応できます。
友人の家に行くとか座敷でご飯を食べるときなどの脱ぎ履きの多い状況では圧倒的にヘンリーのほうが楽です(笑)どんな靴紐よりも履くのが楽なくらいです。ゴムは交換できるため、フィット感を損なうことなく愛用できますよ。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] トリッカーズ・サイドゴアブーツを詳しく書いている記事 […]